社員インタビュー

▶︎ INTERVIEW

組織の中で貴重な
電気エンジニアとして
若いうちから幅広くグローバルに活躍中。

ICT事業部門
モバイル回路材事業部 開発部
研究開発
2023年入社

CAREER

学生時代
大学は電子情報系を専攻。主に回路基板の理論や測定方法を中心に学び、電気に医療や化学を融合させた実験装置の電気評価なども行う。
入社1年目
回路基板の電気特性の設計や評価を担当。上司から指示を受け、お客様の要望を満たす特性を実現するため、机上で計算を行う電気シミュレーションに携わる。
2年目~現在
リーダーとしてメンバーの管理や教育、顧客への報告資料の作成を主に担当。お客様と英語で打ち合わせや交渉する機会が増え、一人で海外出張に出かけることも。

▶︎ Nittoに入社を決めた理由

ランクな雰囲気の中で先輩方が
生き生きと働く姿に魅力を感じた。

入社を決めたきっかけは、社員のみなさんの人柄です。もともと電気系出身の私にとって、化学メーカーであるNittoは、あまり馴染みのない会社でした。けれど、Nittoから内定を貰った大学の先輩に「いい会社だよ」と紹介され、インターンシップに参加。新しいアイデアの創出をテーマに市場調査から新製品の立案、プレゼンに携わり、理系とは異なる分野のいろんな人と出会いました。その中で堅苦しい上下関係はなく、先輩方が生き生きと働いている様子を見て、自分に合っていると感じられたことが志望の決め手に。入社した今でも、この感覚は変わることなく、役職や年齢の垣根のないフランクな雰囲気が、新たな技術を生み出していると思うことが多々あります。

Nittoに入社を決めた理由

▶︎ 現在の仕事について

路基板の電気特性の設計や評価、
リーダーとして後輩育成にも携わる。

入社以来、電気エンジニアとして主に回路基板の電気特性の設計や評価に携わっています。1年目は上司からお客様の要望を聞き、どうすれば特性を満たすことができるのか、机上で計算を行う電気シミュレーションを担当。3年目の今はリーダーとして電気エンジニアへの指示や、顧客向けの報告資料を作成する業務が増え、お客様と英語での打ち合わせや報告も行うように。最近では一人で海外出張に行く機会もあり、責任ある業務を幅広く任せてもらっています。リーダーという立場上、後輩を持つようになり、メンバーの育成やチームで働くことにやりがいを感じていますね。それぞれのバックグラウンドに合わせて仕事を割り振り、依頼時には明確に言葉にするだけでなく、絵を用いてイメージを伝えるように工夫。そのような心がけが、後輩の成長に繋がったときが嬉しい瞬間です。今後は一人ひとりがオールマイティに活躍できるチームづくりを目指していきます。

現在の仕事について

▶︎ これまでの仕事の中の挑戦エピソード

2年目にお客様との仕様調整に初挑戦。
交渉力を高めることができた。

私が最も挑戦したことは、2年目の後半に経験したグローバル顧客との仕様調整です。それまで担当していた先輩が育児休暇に入り、その間、私が業務を引き継ぐことになったのです。英語に苦手意識がありましたが、これはチャンスだと思い、英語での交渉に挑戦しました。その製品の次年度モデルの方向性は決定していたものの、2~3年かけて開発していく中で、顧客の要望の変化や追加に対して社内の調整をし、お客様と会社の双方が納得する形を導き出す必要があります。私は電気が専門のため、製品仕様はすぐに理解できたものの、交渉に難航。特にお客様が納得できるロジックを組み立て、その内容を英語で説明する難しさを実感しました。それでも打ち合わせを重ねることでお互いの共通認識を形成し、最終的に合意を得ることができました。この経験から多くを学び、今ではある程度円滑に交渉が進められるようになったと思います。

これまでの仕事の中の挑戦エピソード
モチーフ

今後実現したいこと

今やスマートフォンをはじめとした電子デバイスは日常に溢れており、手にしない日はないと言っても過言ではありません。それらの製品を動かすために必要な回路基板設計に携わるエンジニアとして、新しい製品づくりに貢献したいと考えています。AI搭載や高画質を実現できる設計はもちろんですが、性能を追い求めてオーバースペックにならないようにコストや使いやすさといった幅広い視点を持つことが大切です。加えて地球環境にも配慮した設計を行い、持続可能な社会に貢献したいと考えています。また、化学メーカーであるNittoにおいて電気エンジニアの代表者となり、未来に繋がる新たな製品のシーズ(種)を見つけていきたいですね。

1 Day Schedule

1日のスケジュール

08:00
出社。メール確認、タスクおよびスケジュール確認実施。チームメンバーのタスク状況確認
09:00
顧客報告資料の作成。ほぼ毎日顧客報告があるため、欠かせない業務です
10:00
顧客との打ち合わせ。技術課題について議論を重ねる
11:30
昼食
12:30
進捗報告ミーティング。課内で各案件の進捗状況を共有
14:00
新規案件シミュレーション対応。新たな価値創造に向けたシミュレーションを実施
18:00
退社

の他の社員インタビュー

研究開発

亀山事業所

ICT事業部門
モバイル回路材事業部 開発部
2023年入社

研究開発

茨木事業所

全社技術部門
研究開発本部 基幹技術研究センター
2021年入社

研究開発

尾道事業所

情報機能材料事業部門
R&D統括本部 第3開発部
2021年入社

研究開発

豊橋事業所

基盤機能材料事業部門
開発戦略部
2020年入社

研究開発

東北事業所

メディカル事業部
開発部
2018年入社

研究開発

豊橋事業所

基盤機能材料事業部門
工業材料事業部 開発部
2017年入社

研究開発

亀山事業所

ICT事業部門
回路材事業部 開発部
2018年入社

研究開発

豊橋事業所

基盤機能材料事業部門
開発戦略部
2018年入社

研究開発

茨木事業所

全社技術部門
新規モビリティ事業開発部 市場開発部
2016年入社

研究開発

豊橋事業所

情報機能材料事業部門
R&D統括本部 第4開発部 係長
2012年入社

研究開発

茨木事業所

全社技術部門
研究開発本部 粘着技術研究センター 係長
2017年入社

生産技術

関東事業所

基盤機能材料事業部門
製造管理・生産技術統括部 関東生産技術部
2018年入社

生産技術

尾道事業所

情報機能材料事業部門
生産技術統括本部 第4生産技術部
2017年入社

生産技術

尾道事業所

製造・生産技術本部
プロセス技術開発統括部 第1プロセス技術開発部
2017年入社

生産技術

滋賀事業所

メンブレン事業部
生産技術部
2016年入社

生産技術

豊橋事業所

基盤機能材料事業部門
製造管理・生産技術統括部 豊橋生産技術部 係長
2016年入社

製造技術

亀山事業所

ICT事業部門
回路材事業部 製造統括部 技術部
2019年入社

製造技術

尾道事業所

情報機能材料事業部門
製造統括本部 製造技術統括部 第3製造技術部
2017年入社

品質保証

東北事業所

メディカル事業部
信頼性品質保証部
2019年入社

品質保証

豊橋事業所

基盤機能材料事業部門
エレクトロニクス材料事業部 品質保証部
2016年入社

品質保証

尾道事業所

情報機能材料事業部門
品質保証統括本部 第1品質保証部
2015年入社

環境安全

豊橋事業所

基盤機能材料事業部門
環境安全部
2022年入社

営業系

大阪支店

基盤機能材料事業部門
エレクトロニクス材料事業部 営業部 係長
2012年入社

営業系

米州日東

米州日東 (Nitto, Inc.)
Product Management, Strategy
2016年入社

管理系

大阪本社

経理財務本部
会計部
2017年入社

管理系

大阪本社

調達本部
第2調達部 係長
2009年入社

管理系

茨木事業所

人財本部
エリア人財マネジメント部 係長
2016年入社

キャリア紹介

茨木事業所

全社技術部門
新規事業本部 グリーントランスフォーメーション事業推進部 部長
2008年入社

キャリア紹介

尾道事業所

製造統括本部
製造技術統括部 第三製造技術部
2003年入社